“私たちの生活と電波の関わり”をキーワードに、電磁環境問題の調査・研究・広報のための活動を行っています。

  • サイトマップ
  • 電磁環境委員会について
  • お問い合わせ

くらしの中の電波

一般社団法人電波産業会 電磁環境委員会

  • 電波について知ろう!

    電波が支える私たちの生活

    スマートフォン・携帯電話の電波

    基地(アンテナ)局の電波

    安全で安心な電波利用のために

  • 電波に関するギモンを解決
  • 調査研究レポート

    2017年度

    2016年度

    2015年度

    2013年度

    2012年度

    2010年度

    2008年度

    2006年度

    2005年度

    2004年度

    2003年度

    2002年度

    2000年度

    1999年度

  • 電磁環境委員会の見解
  • 電磁環境委員会について

    電磁環境委員会について

    頒布資料

    お問い合わせ

    リンク集

youtube

電波について知ろう!

  • 電波が支える私たちの生活
  • スマートフォン・携帯電話の電波
  • 基地(アンテナ)局の電波
  • 安全で安心な電波利用のために
  • 比吸収率(SAR)とは
  • 電波に関するギモンを解決

サイト更新情報

  • 頒布図書ページに「くらしの中の電波 5G編」を追加しました。(2020.10.20)
  • 電波防護指針の改定及び世界情勢に伴い、最新の情報へ更新しました。(2020.8.19)
  • くらしの中の電波 ビデオを更新しました。(2017.3.16)
  • IARCの発がん性評価の表を2016年10月24日現在のものに改訂しました(2016.11.11)
  • 電磁環境委員会の見解として「米国国家毒性学プログラム(NTP)の携帯電話電波に関する動物実験研究の限定的報告について」を掲載しました。(2016.8.12)
  • 頒布資料の「くらしの中の電波」を最新の2015年4月改版をダウンロードできる様にしました。(2016.6.3)
  • 総務省の見解を更新しました。(2016.3.29)
  • ホームページをリニューアルしました。(2015.4.1)

ARIB Assoclation of Radlo Industries and Businesses

■ 電波が支える私たちの生活

  • ・「電波」とは何か
  • ・「電波」と「電磁波」
  • ・テレビ・ラジオが視聴できるワケ
  • ・スマートフォン・携帯電話が繋がるワケ
  • ・電波はいつから利用されている?
  • ・携帯電話の進化と歴史
  • ・電波の伝播

■ スマートフォン・携帯電話の電波

  • ・スマートフォン・携帯電話の電波と人体への影響
  • ・比吸収率(SAR: Specific Absorption Rate)および電力密度(Power Density)とは
  • ・スマートフォン・携帯電話のマナー

■ 基地(アンテナ)局の電波

  • ・電波が人体に与える影響
  • ・電波防護指針とは
  • ・携帯電話基地局や放送タワーについての規則

■ 安全で安心な電波利用のために

  • ・電波のルール
  • ・世界保健機関(WHO)の見解
  • ・国際がん研究機関(IARC)の見解
  • ・国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)の見解
  • ・総務省の見解
  • ・生体電磁環境研究推進委員会(総務省)での研究成果
  • ・電波が医療機器へ与える影響

■ 電波に関するギモンを解決

■ 調査研究レポート

■ 電磁環境委員会の見解

■ 電磁環境委員会について

Copyright © ARIB All Right Reserved.

  • HOME
  • サイトマップ
  • 電磁環境委員会について
  • お問い合わせ